猫たちは、1日のほとんどの時間を寝て過ごしています。
我が家でも猫たちが寝ている姿をよく見ますが、人間みたいにいびきをかいたり、寝言を言ったり、ピクピク痙攣したりします。
たまに「これは病気ではないのか…」と心配になることも。
そこで今回は猫の睡眠時の様子についてお話したいと思います♪
いびきをかく
猫は睡眠時、鼻腔と呼ばれる鼻の内部が弛緩して狭くなることによっていびきをかくそうです。
うちのモモも、寝ている時にいびきをよくかいています。
わりと離れた場所にいても聞こえる時があるので、びっくりしますが(笑)
モモのいびきは「ピーピー」という、鼻がなるような音が多いです。
これは猫の通常のいびきで、「安心ないびき」だそう。
一度、キー君が猫風邪をひいたとき、くしゃみや鼻水がすごかったのですが、その際もよくいびきをかいていました。
キー君のいびきは「グルルルル…」っていうちょっと苦しそうないびき。
鼻がつまって鼻呼吸できなくて、口から「グルルルル…」っと吐く息が出ている感じでした。
猫風邪が治りいびきも収まりましたが、キー君のように苦しそうないびきをかく猫ちゃんがいたら病気の疑いもあるので、病院へ行った方が良いかもしれません。
寝言を言う
うちのキー君はたまーに寝言を言います。
「…ウンニャ!!!」
と大きな声をあげた自分の声にびっくりして起きたりすることも(笑)
人間でもよくありますよね(*^^*)
猫も人間と同様、寝ている間は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返しているそうです。
「レム睡眠」は、体は休んでいるのに脳が活動している状態で、人が夢を見るのは「レム睡眠」をしている時と言われています。
猫も人間と同じく、レム睡眠の状態で夢をみることがあるそうです。
なので、人間のように夢をみながら寝言を言うのも普通のこと。
キー君の寝言は、普通に鳴いたり、ごにょごにょと唸ってみたり、色んなパターンがあって、今日はどんな夢をみてるのかな?と想像したりしています。
寝言は普通にいうので特に心配いらないとは思いますが、万が一寝ながら苦しそうにしていたり、うなされているようなときは起こして様子を見ても良いかも。
ピクピクと痙攣する
これも寝言と同様、「レム睡眠」のときによくみられる現象です。
人間もビクっとなって起きたりすることがありますよね。
我が家はキー君がよくピクピクしながら寝ています。
この前は心配になるほど長いし激しいピクピクでした(笑)
その時の動画がコチラ!
キー君、寝ながらよくピクピクするけど今日は激しすぎ😂#保護猫 #猫好きさんと繋がりたい #猫のいる暮らし pic.twitter.com/6WVckoxQxo
— 保護猫に好かれたいmipo (@keymomi_mipo) 2021年2月26日
あまりに激しくて心配になりましたが、そんなに長くなかったのと起きてからケロッとしてたので、とりあえずひと安心…。
猫が寝ている時に手足や顔がピクピクすることはよくあることですが、病気が疑われるような痙攣の場合もあります。
5分以上痙攣が続いたり、1日に何回も繰り返したり、体全体がひきつるように痙攣していたりする場合は、てんかんなどの重篤な病気の可能性もありますので病院を受診しましょう。
猫の寝姿はとっても癒される
最後に、とっても癒される我が家の3匹の寝姿を…(*´罒`*)♡
人嫌いの猫たちも、寝ている時は警戒心を解いて超リラックスモード。
3匹の寝顔や寝姿に毎日癒されている飼い主なのでした(*^ω^*)